ブログ
2022年 2月 12日 オンライン授業について(松沢)
こんにちは!
卒業生の卒論発表を聞いて、
私もこれをやるのかと慄いている担任助手の松沢です。
どの発表も難しく聞こえましたが、
「昨今の感染症の拡大について数学的に予測ができるのか」
というような面白い発表もありました!
さて、この卒論発表もオンラインで行われたのですが、
皆さんの授業もオンラインに切り替わっているところが多いようですね。
一日パソコンに向かっているのは慣れるまでしんどいと思います。
可能であれば1時間に1回、10分程度、パソコンから離れて、
伸びをしたり、肩を回したりなどちょっとした運動をするといいそうですよ!
私はオンラインの授業よりも動画の方が多かったのですが、
100分間ただ聞いているだけなのはしんどかったので、
好きなフリーBGMを流しながら授業を受けていました(笑)
自分の好きなスタイルで授業を受けられるのは、
オンライン授業の良いところでもあります。
適度に目を休めたり、体を動かしたりしつつ、
うまくオンライン付き合っていきましょう!!
↓長野校の公式LINE始めました!友達追加特典もあるのでぜひお気軽に!↓
東進についてのご質問、お問い合わせも受け付けます!
2022年 2月 9日 受験勉強のスタートを切れていますか?(渡邉)
こんにちは!東進ハイスクール長野校担任助手の渡邉です。
受験生のみなさんは入試本番真っ只中だと思います。
とても厳しいコロナ禍で受験シーズンを迎えていますが、受験生は今までに培ってきた力を出し切ってください!
今回は、新高3生に向けてお話をしていきたいと思います。
「受験勉強のスタートを切れていますか?」
今、新高3生にとっては受験生としての1年がすでに始まっています。共通テストまで338日です。
難関大に現役合格するためには「早期スタート」が重要となります。
スタートダッシュのポイントは、「自分の実力と志望校との差を痛感すること!」
このままじゃどの大学にも受からないかも、、、といった危機感がスタートダッシュの原動力となります。
自分の第一志望の大学の合格点を調べてみましょう。
一度スタートさえ切ることができれば努力量でいくらでも逆転できます!
定期テスト等で受験対策を先延ばしにしている人は、ぜひ一歩を踏み出しましょう!!
↓長野校の公式LINE始めました!友達追加特典もあるのでぜひお気軽に!↓
東進についてのご質問、お問い合わせも受け付けます!
2022年 1月 29日 たまには息抜きしてね(竹内)
こんにちは! 担任助手竹内です。
みなさんお元気ですか??
数年前は誰もが予想できなかったであろう今のこの状況。
「当たり前」がどんなに尊くて素敵なことなのか思い知らされました。
先の見えないどうしようもない不安に襲われることも「コロナがなかったら…」と思うこともたくさんあったと思います。
でもその中で頑張り続けてきたみなさんは強いし本当にすごいと思います。
たまには立ち止まって少し休んでも良いんです。
好きなことをしてパワーチャージして
そしてまた少しずつ歩いて、、
そうやって少しずつ積み重ねれば必ず前へ進めます✊
焦らないで今までやってきたことに自信をもって挑んでください!!
みなさんが全力を出し切れますように!
↓長野校の公式LINE始めました!友達追加特典もあるのでぜひお気軽に!↓
東進についてのご質問、お問い合わせも受け付けます!
2022年 1月 25日 2022年の目標はありますか?(早川)
こんにちは!
長野校の早川です。
2022年になりましたね。
2021年はみなさんどんな年でしたか?
高1生は高校入学という大きな節目の年であり、
高2生は昨年は思うように過ごせなかった高校生活を改めて楽しむことができたのではないでしょうか。
そして、高3生は受験生として夢や目標、志望大学合格に向けて努力した年になったのではないかと勝手に思っています。(笑)
私も2021年はいくつか大きな出来事が起こり、とっても楽しく過ごすことができた1年でした。
年はまたいでいますが、今は2021年に学んだことを卒業論文にしているところです。
みなさんは2022年の目標ありますか?
私は、3つあります。
詳細は話しませんが、どれも自分がこれからの生活を過ごす中でとても重要なことなので、目標にしてみました。
1年の始めに目標を立て、1年の終わりに振り返ると、
思い出や反省も含め色々な経験ができたなぁ。来年はこうしたいなぁ、こうなりたいなぁ。
と思えるので、ぜひ目標はまだ決まっていないみなさんも目標を立てて過ごしてみてはいかがでしょうか。
「高速基礎マスターを〇日までに修得する」
「この受講を△日までに修了する」
など明確な日付も含めて目標を立てることも◎
「風邪を引かない健康的な1年にする」
「高校生活、後悔ないように過ごす」
などざっくりとしていても◎
1年間を通しての目標から逆算して月、週、日々の目標を立てることもできるので、
自分のやりやすいようにしてみてください。
2022年 1月 23日 体調管理優先で!(松沢)
こんにちは!担任助手の松沢です。
感染者数、一気に増えてきましたね。
気をつけているとは思いますが、手洗いうがいを徹底してほしいです!
受験生の皆さんは、共テが終わり、
どんどんと出願校を決めている頃だと思います。
今回は併願校について、勉強以外のお話です。
併願校の対策以外にも気にしてほしいのが、試験日の前後の日程。
受験校や受験校数によっては、前泊や連泊をすることがあると思います。
慣れない環境というのも、かなりストレスがかかるものです。
また共テでも経験した通り、受験は体力・精神ともに相当疲労がたまります。
「試験が連日続いて集中力が続かない」
「第一志望校の試験前に体調を崩した」
となって、実力を出し切れないのが一番悲しいです。
併願校をいくつか受験する人は特に、
試験日の前後の日程についても、ちょっと気にしてみてください。
また前述の通り、感染者数が爆発的に増えてきています。
体調管理を第一優先に、二次私大本番に向けて頑張ってください!