ブログ 2022年05月の記事一覧
2022年 5月 16日 高校生でやるべきこと(阿部)
こんにちは!
担任助手の阿部です。
最近、多くの生徒と仲良くなり、高校での話を聞く機会が増えてきました。
担任助手になってみなさんの学校での話を聞くと自分が高校生だった時のことを思い出して懐かしいと思う日々です。
そこで!
自分が高校生の時に「やってよかった!!」と思うことと「やればよかったな・・・」と思うことがあるので紹介します!!
これを読んで高校生活が悔いなく過ごしてくださいな😎
〇やってよかったと思うこと
やってよかったと思うことの一つはずばり友達を大切にすることです!
高校の友達は一生の友達になります!!!
大学生になっても長期休みにみんなで集まったり、友達の一人暮らしの家にかけつけてお泊まりしたり、繋がりは絶えないです。
だからこそ毎日会っている目の前の友達を大切にしてみてください◎
〇やればよかったと思うこと
いっぱいあります。
もっと自分のことを一人でやればよかった
そのなかでもやればよかったと思うことは早くから志望校を決めることです。
高校1年と2年の時はどこの大学に行きたいか?とか言われても答えられなかったんです。。。
将来何をしたいかを考えて志望校を早く決めることで受験の教科や自分が必要な点数を知り、勉強のモチベーションを上げることにつながります!
だからこそまだ志望校を決められていない生徒は今すぐ志望校を決めて、オープンキャンパスに行ったり大学のホームページを見てみることをおすすめします!
モチベ上がります。めっちゃおすすめです!
やりたいことを見つけるにあたって東進の志ワークショップに積極的に参加してみましょう✔
😃ぜひこれからの高校生活の役立ててください😃
2022年 5月 12日 勉強のモチベーション(松沢)
こんにちは、担任助手の松沢です。
GW終わってしまいましたね。
長期休暇後は余計に学校へ行きたくなくなりますよね。
私は今月末から教育実習があるのでドキドキでいます…。
さて、今回は夢や志についてです。
担任助手になってから知ったのですが、
意外と「将来の夢がない」とか「漠然としている」という人が多いようですね。
まだ、何にも決まっていないという人は、
勉強が嫌だなと思ったら、将来の夢に限らず、
自分がこれから学びたいことは何だろうかと考えてみてはどうでしょうか?
大学は本当に自分の学びたいことが自由に学べますよ!
また、漠然としているという人は、少し深く考えてみてください。
例えば、「人を助ける職業に就きたい」と考えているとします。
どう人を助けたいのかを具体的に想像してみましょう。
・医師や看護師などの医療で人の命を助けたいのか
・警察や消防、市役所などの行政で人の暮らしを守りたいのか
・技術の開発で人の暮らしをより快適にしたいのか などなど
言い方は少しずつ違いますが、どれも人を助ける職業ですよね。
そして、この職業を決めるカギとなるのが志です。
何を自分の信念とするかで、就きたい職業も変わってくると思います。
目標が決まっているということはモチベーションにつながります。
ぜひ自分の将来について考えてみてください!