ブログ 2021年09月の記事一覧
2021年 9月 25日 やる気が出ない時は… (竹内)
こんにちは!
長野校担任助手の竹内です。
夏休みが終わり、秋がやってきましたが皆さんはモチベーションを保って安定して勉強できていますか?
夏休みの疲れも出てなかなかやる気が出なくなってきてしまった人もいるのではないでしょうか?
でも今頑張らなければ絶対に後悔することになります。
とはいえ「どうしてもやる気が出ない…」「勉強が手につかない…」という人も多いと思うので今日はモチベーションの保ち方について紹介しようと思います!!
まず1番大切なのは、「自分はこの大学に行きたいんだ」という強い気持ちを持ち続けることです。
この気持ちがあれば必ずがんばろうと思えるはずです。
疲れたな、やる気でないな、と思ったらぜひ自分自身が1番行きたい大学に行くためにはどうしたら良いか、どんな勉強をしたら良いのかということを少し考える時間をとってみてください!
2つ目は適度に息抜きをすることです。
ず~っと頑張っていたら疲れたりやる気が出なくなったりするのは当たり前です。
そこでたまには好きなことを思いっきり楽しんだり体を動かしたりゆっくり甘いものを食べたりして体や心を休めてみてください。
きっとまた頑張ろうという気持ちになれます!!
もちろんこれでけではないのですがやる気が出なくて困ったときはこの2つをやればモチベーションが上がるはずです!!
ぜひ実践してみてください!
2021年 9月 24日 9月も終わってしまう...(渡邉)
こんにちは!東進ハイスクール長野校担任助手の渡邉です!
みなさん、9月も後1週間ほどで終わってしまいます。早いですね…
共通テストまであと、100日ちょっとになりました。早いですね…
過去問10年分も終わり始めて、少し気が抜けてしまう時期かもしれません。
もう一度ここで気持ちを切り替えて、最後まで走り切りましょう!
2021年 9月 23日 モチベーションありますか?[受験生](荒木)
こんにちは、担任助手の荒木です。
この間まで肌寒いくらいだったのに、最近はまた暑くなってきましたね、、、。
季節の変わり目なので体調管理には気を付けてください!
自分この間暑くなってきたのでお腹を出して寝ていたら見事にお腹を壊しました(笑)
暑くなってきてはいますが、朝や夜は冷え込むので気をつけましょう!
さて、今回はモチベーションについてお話したいと思います。
みなさんの受験勉強のモチベーションはなんですか?
自分の昔からの夢や志望大学への想い人それぞれあると思います。
受験勉強という、とてもつらい時期を乗り越えていけるのはこのモチベーションのおかげといっても過言ではありません。
模試が多くなり、受験本番ももうすぐそこまで近づいてきて、めちゃくちゃつらい時期だと思います。
もう受験勉強が嫌になっている方も少なくないと思いますが、
もう一度自分のモチベーションについて考えてみるといいかもしれません。
、、、とこんな風にモチベーションについて語っていますが、
私自身受験勉強の時は強いモチベーションを持てていませんでした。
なのでここからは強いモチベーションが持てていない方への受験勉強の乗り越え方の例をお話したいと思います。
まず、私は将来の夢や行きたい大学が明確ではありませんでした。
そのため、当時は現実的に将来自分のためになるような大学に行きたいとだけ思っていました。
でも、そういう人は少なくないと思います。
そんな中で、受験勉強を乗り越えた方法は以下の通りです!
・ルーティンを作る(朝何時に起きてどこで何時まで勉強するなど)
・そのルーティンに息抜きする時間を30分でいいので絶対入れる
・友達と運動をする(半日ほどリフレッシュする時間を月1程度で設ける)
自分が行っていたことは以上です!モチベがあがらなくても、毎日これをこなすことを絶対にしていました。
受験勉強に無駄なことはありません。勉強をしているので絶対前進しています。
加えて、受験勉強という経験はこれから自分の自信になります。
なのであと少しですが、自分なりの乗り越え方で受験勉強乗り越えましょう!
モチベーションがない人のことはすごく共感できるので、校舎で自分のこと見かけたらお話聞きます!
2021年 9月 22日 おすすめのリフレッシュ方法(宇佐美)
模試が続きお疲れの時期かと思います。
思うような結果が出ず焦りだす時期でもあります。
突然ですが皆さんはどの様にしてリフレッシュをしていますか?
こんなご時世なのでなかなか友達と遊んだり出かけたりは出来ず
かなりストレスが溜まっているかと思います。
今回は私のリフレッシュ方法について書きたいと思います。
前置きとして、自分はストレスがあまりたまりません。
ですので参考になるか分かりませんが勉強の休憩にでも読んでください。
①頑張っている友達と話す(LINEする)
これは自分が現役時代にやっていたことです。
仲の良い友達と取り組んでる勉強について話し合ったりして情報を得つつ
同じテンション感で頑張っている友達の存在を意識して頑張ってました。
リフレッシュというよりモチベのあげ方かもしれません(笑)
②大声で歌う
東進からの帰りなどに自転車に乗りながら大声で歌ってました。
通行人がいても歌ってOKです、この先の人生で会う確率はかなり低いです。
友達に会っても歌い続けましょう、テンションで押し切ってデュエットに持ち込めばこっちのものです。
オーディエンスは勿論いないので音痴でも大丈夫です。
③1日休憩
これは現役時代の模試の翌日などにやっていました。
電車に乗って目的地を決めず東西南北どっちに向かうかだけ決めて、
あとはダラダラ本を読んだりボーっとしたりします。
まぐれで海とかに着いたらラッキーです。
一番重要なのは一人で行くことです、誰にも気を遣わずに自分のためだけの1日にしましょう。
[番外編]
リフレッシュ方法も大事ですが一番大事なのはストレスをためないことです。
受験生は無敵です、何にでもなれます。未来に可能性しかないので天下無敵です。最強です。
あと大きい声では言えませんが受験生は大抵のわがままは許されるかと思います。
嫌なものは嫌、気を遣うような人とは距離をとってその分空いた時間で勉強するといいです。
夕飯はこれが食べたい、この入浴剤が欲しい、怒られない範囲でどんどんわがままを言いましょう。
最後に、わがままを聞いてもらった時は必ず感謝をこめてありがとうと言いましょう。
何も気にせず、受験勉強にだけ集中できる環境は当たり前には得難い環境です。
ご家族や友人、学校の先生など周りの人のおかげです。
感謝とリスペクトをもってのびのび頑張って受験生ライフをエンジョイしてください。
以上!!
2021年 9月 20日 模試のラッシュですね(松沢)
こんにちは! 担任助手の松沢です。
少し厚めのパーカーを羽織るくらい涼しかったり、
夏か!ってくらい暑かったりと、
なかなか衣替えができなくて困りますね。
こういう時期は体調を崩しやすいので気を付けたいですね!
さて、受験生の皆さん。
夏休みも終わり、東進では毎週のように模試が行われる時期がやってきました。
当然、模試の結果に一喜一憂する機会も増えるということですね。
中には、
「夏休みあんなに頑張ったのに、いつまでも判定が上がらない。」
と自分の思い通りにいかない人もいると思います。が、
今は、まだまだ、伸びる時期です!!
私は現役時代、11月の模試まで信大D判定でしたが、無事合格できました。
夏の頑張りは、冬に報われます!!
ただし、これは復習を丁寧にやった場合に限ります。
過去問、単ジャ、受講など、やるべき勉強が多くて後回しになりがちですが、
模試の復習は、できるだけ早く(少なくとも受験して1週間以内)やりましょう!