ブログ 2020年10月の記事一覧
2020年 10月 25日 集中するには…?(品川)
こんにちは、担任助手の品川です。
この前校舎の掃除をしたときに、大きなカボチャの被り物がでてきました!
もうすぐハロウィンなので受付に飾ろうと思います。
今回は「集中できる環境をつくるには…?」についてです!
①部屋の温度は低めに!換気も大切!
勉強環境の最適温度は18度から25度と言われています。
あたたかな部屋だと眠くなりますよね、、
集中するために大切なのは「頭寒足熱」です。頭は冷やし、足元は暖かい状態を保ちましょう!
コロナの影響で換気する頻度が増えたと思います。
閉鎖された部屋に長時間いると、室内の二酸化炭素濃度が上がり集中しにくくなります。
これからどんどん寒くなってくるので、常に喚起することは難しいと思いますが、
1時間に一回は換気をするように心がけましょう!
②机の上にはスマホやゲームを置かない!
「ちょっとだけ」と思って、ネットサーフィンから抜け出せなくなったこと皆さんもあると思います。
自分自身をコントロールすることは想像より難しいことです…。
勉強を始めるときには気が散るものを近くに置かないようにしましょう!
③自分に合う環境を見つけよう!
多くの生徒が家よりも外の方が集中できると言います。
東進ハイスクール勉強場所としてどんどん利用して下さい!
2020年 10月 23日 私のモチベーション維持方法(早川)
こんにちは!東進ハイスクール長野校の早川です。
今回は私の受験生時代のモチベーションの保ち方をご紹介します!
みなさん、よかったら参考にしてみてください。
①志望校にどうしても行きたい理由を見つける
みなさんはなぜその志望校を目指しているのか、はっきりと理由はありますか?
私はその理由を明確にし、忘れないように紙に書いて部屋に貼り、常に視界に入るようにしていました。
やはり理由がないと、モチベーションは上がらないと思います。
②ご褒美タイムを作る
勉強を頑張った後にはご褒美が必要です。(私流ですが)
ご褒美は何でも良いと思います!例えば、美味しいケーキを食べるとか大好きな音楽を聴くとか。
ありきたりではありますが、ご褒美があると、なぜか頑張れますよね(笑)
ちなみに、当時の私のご褒美は美味しいご飯を食べることと友達とおしゃべりすることでした。
あ、これは注意してほしいのですが、ご褒美に時間と労力のかけすぎてしまうのは禁物です!
メリハリをつけて生活することがとても重要だと思います。
以上、私のモチベーションの保ち方でした。
共通テスト本番まであと84日となりました。あともう少し!頑張ろう!!!
2020年 10月 12日 目標は早めに!(松沢)
こんにちは!担任助手の松沢です。
最近急に寒くなったと思ったら、いきなり温かくなったりと、温度調節が難しいですね…。
油断すると体調を崩しやすい時期です。
規則正しい生活や、バランスのいい食事を心がけて体調を崩さないように気を付けましょう!!
さて、1・2年生のみなさん!
志望校について考えてますか??
担任助手との二者面談が続々と行われている中、志望校について聞かれた人も多いと思います。
なぜ志望校を聞くのか。
それはこれからの学習の道筋を分かりやすくするためです!
学校の先生や親に「勉強しなさい」といわれるから仕方なく勉強するのと、
自分で決めた目標に向かって、自分のために勉強するのとでは、
同じ勉強でも、特にやる気が変わってきます!
その目標の一つが「志望校」です。
目標が決まることで、次に何をするべきか、今の自分には何が足りないのか
目標達成のための道筋が見えてきます。
今回の二者面談をきっかけとして、志望校について考えてみて欲しいです。
自分のために勉強を頑張ってください!