ブログ 2020年08月の記事一覧
2020年 8月 27日 公開授業がありました!(田村)
先日、英語講師の渡辺勝彦先生の公開授業がありました!
生の渡辺先生はパソコンの画面で見るより、何倍も熱く感じました!!
東進生も一般生も一緒になって先生の講義を真剣になって聞いており、「長野の生徒は熱心に話を聞いてくれる!」と渡辺先生が授業後に褒めてくださいました。
「戦って負けるならそれは結構!!逃げて負けたら明日はない!!」
僕が1番好きな渡辺先生の言葉です。精一杯頑張ったなら、その努力はいつか実を結びます。
受験生のみなさん 最後まで一緒に戦いましょう!
渡辺先生の熱いメッセージは東進に飾ってありますので、ぜひご覧になってください。
2020年 8月 25日 単元ジャンル別演習を活用しよう!
みなさんこんにちは!
担任助手の向林です。
夏休みも終わり、共通テストまであと140日ほどです。
9月から受験生で過去問が5年分終わった方は単元ジャンル演習に入ります。
単元ジャンル演習って何だっけ…?
そんな方もいると思うので、今回は単元ジャンル演習についてご紹介します。
単元ジャンル演習とは、名前の通りその科目の「単元」や「ジャンル」別に問題を集めてあるいわば問題集のようなものです。
ただ単元ごとにまとめられているのではなく、過去問演習や模試の結果からAIが自分の弱点と強みを分析し優先して勉強すべき単元を提案してくれます。
9月から過去問演習と並行してAIが提案してくれた単元を集中的に学習することで自分の弱点をより効率的に埋めることが出来ます。
更に、単元ジャンル別演習の問題は全て二次試験や私大入試、センター試験の過去問から作られています。
そのため、自分の弱点を埋めつつ併願校対策にも使えるのです!
私は単元ジャンル別演習で世界史の苦手な時代を集中的に学習することで効率的に弱点を埋められました。
それと同時に併願校の問題を知り、演習できるのってとてもお得じゃないですか?
単元ジャンル別演習を活用し、過去問を分析して志望校合格を掴み取りましょう!
担任助手 向林
2020年 8月 22日 過去問の重要性(三浦)
こんにちは!担任助手の三浦です。
夏休みももうすぐ終わりで、来週から学校が再開するところも多いと思います。
みなさんは過去問を夏休み中にどのくらい進められたでしょうか?8月中に最低5年分は終わらせましょうとたくさん言われてきたかと思いますが、終わりましたか?
では、“なぜこの時期に過去問をやることが重要なのか”ということをテーマに話していこうと思います。
一つ目は、相手を知るということです。
出題傾向や難易度、時間配分を知っておけば、これからの勉強を効率よく進めることが出来ます。
二つ目は、自分を知るということです。
目標点数と今の自分の点数とのギャップを知っておきましょう。そこから、今自分に何が足りないのかやどの分野を苦手にしているかなどを分析できれば、この先の勉強の見通しがたてられると思います。
三つ目は、9月から単元ジャンル演習が始まります。
これはみなさんの過去問演習の結果を分析し、皆さんにとって最適な問題が提案され演習できるシステムです。これを始められるように、最低5年分は8月中に終わらせましょう!
8月も終盤ですが、まだまだ過去問演習できると思います。目標は10年分制覇です。ラストスパート頑張りましょう!
2020年 8月 19日 夏休みの時間の使い方 低学年(中林)
お久しぶりです!担任助手の中林です。
暑いが続き、大変な毎日ですが、熱中症に気を付けて過ごしましょう!
本日は「夏休みの時間の使い方 低学年(高1,2生)向け」についてお話します!
夏休みは1年間を通して、一番大きい長期休暇であると思います!
そこで、低学年(高1,2生)の方には長時間勉強する習慣の癖を夏休みにつけてほしいです。
なぜ、長時間勉強する習慣の癖が大切なのか。それは,高3生の夏から長時間勉強する習慣をつけるのでは,遅いからです!
高3生の夏における平均学習時間は「10時間」です!
高3生の夏から、長時間勉強を突然始めようと思っても最初は、体が慣れず寝てしまったりしてしまうと思います。
なので、高3生の夏をより効率化、最適化するには高1,2生の夏休みに習慣をつけることが大事であることがわかると思います!
残り僅かな夏休みですが、最後のラストスパートで1日の勉強時間を増やして勉強を行いましょう!
2020年 8月 16日 長野オリンピックも残りわずか!(長谷川)
こんにちは!担任助手の長谷川です!
他の方もブログ等で話していますが最近本当に暑いですね…
私は部屋に扇風機しかなく近々冷風機を購入しようかと考えてます。
校舎では冷房も効いていて勉強がしやすい空間になっているのでぜひ来てください!
また適度な塩分・水分の補給も忘れずに行いましょう!!
そしてなんと!
オリンピックも終了まで残り1週間を切っています。
これまでの成果を見てみるとそれぞれの区間で競っている状態だと思います。
上位のチームになるということはそれだけそのチームが夏休み中に頑張ったという一つの証になり得ると思います。
なのでチーム一丸となって頑張りましょう!!
現在開催中の長野オリンピックですがやはり徐々に差ができてしまっているのも事実です。
しかし!
現在中位・下位のチームも最終日付近では以前のブログでもお伝えした通り
ポイント2倍期間が設けられる予定なのでまだまだ逆転のチャンスはあります!
上位の人もうかうかしていられません…!!
最後までどうなるか分からない長野オリンピック
残りあとわずかのラストスパート張り切ってやり切りましょう!!