ブログ 2020年02月の記事一覧
2020年 2月 19日 志田晶先生の公開授業があります!(田村)
みなさんこんにちは!
最近、鼻かぜを引いてしまった担任助手の田村です…泣
みなさんも体調には気を付けてくださいね。
さて、東進HS長野校では、3月5日に公開授業が行われます。
東進の実力講師の授業を生で受けられる貴重な機会です。
前回は安河内先生が来てくださいましたが、
今回、長野校に来て下さるのは…この方
デデドン
数学の志田晶先生です!!
東進の広告やホームページでもよく見る超ビック講師です。
志田晶先生の授業といえば…
無駄を省き、数学の解き方をわかりやすく教えてくれることで定評があります。
公開授業で数学的な見方・考え方を身につけてみてはどうでしょう?
それでは
☆3月5日は志田先生の授業を受けにこよう!!☆
2020年 2月 17日 【新3年生】今やるべきことは何だろう??(早川)
みなさん、こんにちは!
長野校担任助手の早川です。
最近は春のような気候が続いていますね!
この前スキーに行きましたが、快晴でとても気持ち良く滑ることができました!
さて、今回は新3年生に向けて、“今やるべきこと”のお話をさせていただきます!
長野校では、3月末までに主要3科目の受講修了、6月末までに全教科受講修了を掲げています。
そして今、計画を立てて勉強しようというお話を担当の先生からよくされると思いますが、なぜでしょうか。
部活動をやっているみなさんは、引退が運動部であればだいたい5月頃、文化部は7月、長くて8月の人もいるでしょう。
また、長野県の高校では6月末~7月頭にかけて文化祭が行われます。
最後の大会や発表を前に練習をするでしょう。
4月から本格的に準備を始め、時には放課後の時間がすべて練習や準備の時間になってしまうことも…
そうなると、いつ勉強すればいいのでしょう?
もちろん、すべてのイベントが高校生活最後ですので、悔いの残らないように準備をしてほしいなとは思いますが、
他県の受験生は、みなさんが部活の練習や準備に費やしている時間もせっせと勉強をしています。
そして最終的には、他県の受験生も長野校のみなさんも同じ時期に同じ試験を受けることになります。
今でさえも少しずつ文化祭準備が始まり、また部活も忙しくてあまり時間がないと言っているみなさん。
4月からもっと忙しくなったら勉強している時間作れますか?
私がみなさんに伝えたいことは、
今の時期から4月以降さらに忙しくなることを考えて前もって計画的に勉強を進めておかなければ、ギリギリになって自分が焦ることになってしまうということ。
東進ハイスクールで頑張っているみなさんだからこそ、受験勉強も学校生活も後悔の残らないようにしてほしい
と私は強く思っています。
今の時期から3月まででどれだけ進めることができるか。
そして、4月以降忙しくなっても、自分で時間を作って計画的に勉強できるか。
これがとても重要です。
受験生になるみなさん、
受験はもう始まっています。
今日から、今から始めましょう。
自分のやるべきことは、もう自分でわかってますよね。
私たちスタッフが全力でサポートするので、共に頑張りましょう!!
志田晶先生公開授業開催!
お申込はこちらをクリック⇓
新年度特別招待講習も受付しております。
お申込はこちらをクリック⇓
2020年 2月 15日 1年後を見据えて…(島﨑)
こんにちは!
担任助手の島﨑です。
受験生の皆さんはラストスパートですね。ここまで一生懸命に勉強してきたことに自信をもって最後まで頑張りぬいてくださいね。
さて、今日受験生の生徒が
「1年ってめちゃめちゃあっという間だった~」
とつぶやいていたのを聞きました。
みなさんはどうですか?
いろんな受験生からよくこのような言葉を耳にします。そしてもうひとつ。
「もうちょっとあの時から勉強してればよかったな」
という声。
本当に多くの生徒がこうつぶやくのを耳にします。
今高校1年生、2年生の皆さんはどうですか?
きっと来年の今頃には共通テストが終わり、志望校に願書を提出し終わったころだと思います。
皆さんはどんな自分を想像していますか?
みなさんの思い描く1年後、2年後はどのようなものですか?
後悔しない1年後、2年後を今、つくって下さいね。
2020年 2月 13日 【新2,3年生】共通テスト本番レベル模試について(栁澤)
みなさんこんにちは。
東進ハイスクール長野校担任助手の栁澤です。
2月も中旬に入り、私立大学を目指す人にとっては受験の真っ只中、
国公立大学を目指す人は前期試験が徐々に迫ってきているという感じでしょうか?
受験生のみなさんは体調に気を付けて試験の準備頑張ってください!!
さて今年でセンター試験が終わり、来年度からは
大学入試共通テストがいよいよスタートします!
新2,3年生のみなさんは準備しているでしょうか?
「そんなことを言われてもどんな対策をしたら良いの?」
そう思う人たちのために東進では2/24(月)に
共通テスト本番レベル模試を実施します!
共通テスト本番と同じレベル・ボリューム・試験時間で行います。
そして、成績帳票が模試受験から中5日で返却され、
総合評価による合格可能性と単元ジャンル別の学力分析がわかります。
何を言いたいのかと言うと、精密な分析結果が返ってくるので、
自分自身の長所や短所の把握などがとてもしやすいです!
そのため、この模試を機に大学入試の準備を始めることが出来ると思います!
気になる方がいれば、申込をして受けてみて下さい!!
2020年 2月 11日 時間の上手な使い方!(松原)
こんにちは!担任助手の松原です!
大学の期末試験も終わり、楽しみにしていた春休みが始まりましたが
毎日を無駄に過ごしているようで、大学があった時の方が毎日充実していたと思う毎日です。
なぜだと原因を考えてみたところ、それは、時間の使い方にあると思いました!
春休みになり、なにもすることがなく、一日中テレビを見たりしてみましたが、
ただ疲れ、試験勉強をしていた時の方が一日が充実していたと後悔しました。
大学があると、毎日起きる時間が決まっっていたりと朝から夜まで事前に予定が決められていて、
目的をもって一日を過ごすことができます!
このように、一日の予定を予め決めておくと一日をより有効に使うことができます。
今に私には時間は一見、無限にあるように思いますが、一年を思い返してみると、あっという間でした。
だからこそ、後悔しない大学生活を送るために毎日を意義ある一日にしたいと思いました。
そのために、春休みの毎日計画を立てることにしました。
これは、受験勉強でも同じことだと思います。
その日にやることを決めるのではなく、事前に何をいつまでにやるかなど、
具体的に決めておくと毎日を目的をもって過ごすことができます!
そして、この計画力はこの先も役に立ちます!
ぜひ、今のうちからこの計画力を養ってください!