ブログ
2019年 5月 20日 5月こそ頑張る時期!(古谷)
皆さん、こんにちは、長野校担任助手2年 古谷です!
皆さん、勉強がんばってますか? 5月に入ってペースが落ち始めてしまった…なんて人も多いかと思います。
5月病ですね。
やらなきゃいけないのはわかってる、でもどうしても体が動きませんよね笑
今回のテーマはそんな5月病を乗り越える意味についてです。
私は、5月病というものはどんなに順調なスタートダッシュをしていても、ふとした瞬間になってしまうし、ちょっとした壁にぶつかるだけで簡単になってしまうものなのかなと思っています。
つまり、誰しも5月病は経験するものってことです。
何が言いたいかというと、「この5月病をどれだけ早く乗り越えるかが、受験の結果を大きく左右する」ということです!
なぜなら、“受験の天王山”なんて言われてる夏の時期には、受験生は全員死に物狂いで頑張るからです。
私の経験上、一日中勉強ができる夏休みも、受験期はあっという間に感じました。夏から本気になったのでは、間に合いません!
だからこそ、夏が始まる前の5、6月に勉強をしておくことが重要なんです!
皆さんも速攻で5月病を乗り越えましょう!!
具体的な対処方については、5月18日の奥山君ブログをチェックしてみてください!
それでは!!