ブログ
2017年 9月 20日 英語の大切さ
こんにちは、担任助手の中林です!
長野県も朝、夜はすっかり寒くなってきましたね。
体調に気をつけていきましょう!!
今回は、「英語」の大切さについて話していきます。
自分は、長野校の他担任助手と比べて、海外経験や資格がないので
自分なりに普段生活を通して、英語の大切さを話していきたいと思います。
自分は、生粋の長野県民ということもあり、小さい頃からスキー、スノボーをやっています。
長野県の白馬という場所はスキー場が有名で海外からも多くの外国人が来ます。
その白馬のあるスキー場に行った時の帰りに帰るのに困っているアメリカ人がいて
勇気を出して、話しかけたところ一緒に車に乗ることになりました笑
車内でも、積極的に話をして仲良くなりました。その中で、文化の違いなども
感じられて、とてもいい機会になりました。
このように英語が話せることで、私生活の楽しみも増え、新たな人との
つながりがもて、海外の知らないことなども知ることができます。