ブログ
2014年 4月 29日 長野校スタッフ自己紹介④
Hello everyone! こんにちは、担任助手の藤波です。
さて今週のブログのテーマはスタッフ紹介ということで、自己紹介したいと思います。
このブログでは、一年ぶりの自己紹介です・・・
そして、長野校の生徒も見ているので、張り切っていきたいと思います!
名前は藤波尚子です。
信州大学で英語教育について勉強している大学3年生です。
出身は三重県四日市市です。
なぜ長野にやってきたかというと、恩師の先生の強い勧めがあったからと、親元を離れ、自立精神を養いたかったからです
意外とホラーなど怖い話、映像、映画が好きです。
得意な教科はもちろん英語です。
主にスピーキングが得意です。
将来の夢は、最終目標としては英会話教室を開きたいと思っています。
夢をもったきっかけは、中学校の担任の先生との出会いでした。
担任の先生は英語を生徒に教えていて、英語は英語の本当の楽しさ、英語をつかうことの楽しさを感じることができるものでした。授業は書くこと、読むこと中心ではだけなく、実際に話したりするアクティビティが多く、使える英語を学ぶことができる授業でした。わたしもそんな先生のようになりたいと感じ、英語を話す楽しさを知ってもらいたいと思いました。
今夢のために自分がやっていることが
あります!
それは英語を言語能力にするための音読です。
前回のブログでも書いたように音読は英語の知識を言語能力にかえる1つの手段です。
実際にテストで試されるのは言語能力です。
みなさんもぜひ音読してみてください!
わたしの音読は1つの短いエッセイやコラムを覚えるまで読みます。
すると、スクリプトを見なくても言えるようになってくるので、それをたまに口ずさんでいます。
そしてもう1つが今年の2月から1ヶ月間イギリスへインターンシップへ行き、自分の実力を確かめてきました。
日本人と関わる時間が多かったので、実際に英語を話す場面は少なかったですが、ホストファミリーや現地の子供と少しだけ会話することができました。
みなさんは夢のために今努力していることはありますか?
もちろん勉強も夢のための努力です。
意味のない、目的のない勉強は本当に意味があるのでしょうか?
今一度、自分の勉強している意味を考えてみてください。