ブログ
2015年 5月 29日 私が部活動から学んだこと⑦(竹内)
こんにちは!
担任助手の竹内です!
最近暑い日が続いていますね!30度超える日が続いているので水分をたくさん飲んで体調管理しましょう!
ということで今回のお題である『部活動から学んだこと』について書いていきたいと思います!
小学校、中学校、高校を通じてずっとバスケをやっていました。
この10年間のバスケ人生から学んだことは山ほどあります!
今日はその中から特に大事だなということを2つ書きます。
1つ目は、『努力は裏切らない』
努力したことは絶対に成果として現れます!
例えば、スリーポイントのシュートを入れたいと思い、毎日部活動の後に30本入れるまで練習し、結果試合でスリーポイントのシュートがかなり入るようになりました。
あと努力を継続することです!
毎日のノルマを決めて継続することで自分の力になると思います!
2つ目は、『ライバルをつくる』
部活動をやるにおいて、ライバルの存在はかなり重要です!
ライバルがいることで、『あいつより絶対うまくなる』という気持ちになり、練習に対する意識、練習の量、練習の質全て変わりました。
そういった意味でライバルの存在は大切だと思いました!
以上のことが、私が部活動から特に学んだことです!
部活動で学んだことは、今現在でもかなり役にたっています!
部活動で学んだものは、一生もんだと私は思います!