ブログ
2020年 7月 7日 模試の活用方法!(土岐)
こんにちは!
担任助手の土岐です!
最近では、文化祭の準備をしている学校もあるみたいですね!
今年は思うような形で文化祭をできない状況かもしれませんが、
前向きにたくさんの思い出を作ってくださいね?
先日東進では全国統一テストがあり、成績帳票が返ってきた頃ですね。
そこで今回のブログでは、「模試の活用の仕方」について書きたいと思います!
模試を受ける前:目標得点を決める!
志望大学の共通テストの合格得点率は何割か、そのうえで今回の模試では何割取りたいのか、という目標を、模試受験前に立てておきましょう!
模試受験直後:自己採点!
共通テスト本番では、自己採点の点数をもとに志望校に出願します。
そのため、本番までに、正しく自己採点をする練習をしておく必要があります。
模試の成績帳票が返ってきた後:めちゃくちゃ分析する!
成績帳票を見るとき、「偏差値」や「志望校の判定」がどうしても気になってしまうと思いますが・・・
一番見てほしいのは、各教科の得点率のところです!
周りの正解率が高いのに、自分が間違えてしまっている問題はないか
まだ点を取り切れていない分野はないか
・・・などについて徹底的に分析しましょう!
そして見つけた自分の弱点を、「大問分野別演習」で復習しましょう!
以上の流れを模試の受験前・受験後に行うようにしてください!
模試を上手に活用して、次回の模試での成績アップを目指しましょう?