ブログ
2014年 5月 25日 時間の使い方⑥タイムプレッシャー(岩本)
こんにちは
担任助手の岩本です。
最近とても暑くなってきましたね。
さてあと一週間ほどで6月になります。
最近グループ面談で6月の予定を確認したのですが
6月はやるべきことが盛り沢山な人が多かったです。
学校のテスト・模試・部活の大会・一部の学校では文化祭もあります。
こんなときこそ
「時間の使い方」工夫してくださいね!
私がおすすめするのは
「タイムプレッシャー」です!
とても簡単に言うとこれは
時間を気にしながら勉強することになります。
例えば
「7時30分までに家を出る」
「学校についたらHRが始まる8時40分まで英単語」
「お昼を食べ終えたら10分間は古文単語」
「部活が始まるまでの15分間で数学の復習」
「東進についたらまず30分間英語のテキストを音読」
などと常に時間を意識するのです。
このメリットは
・集中力が高まる
・メリハリのついた学習ができる
・時間を無駄にしない
などなどありますが
まずは時計のある空間で学習する習慣をつけて
自分で決めた時間はしっかり守る。
自分に良い意味でプレッシャーを与えていくことが
大切だと思います。
5月残り一週間、頑張りましょう!