ブログ
2014年 12月 7日 志田先生紹介④(今西)
こんにちは!
東進ハイスクール長野校の担任助手、今西紀穂です。
とうとう雪が降ってきましたね。
寒い寒い長野の冬が到来です。
しかし耐え忍んでばかりではいけません。
ふきのとうのように寒さの中で力をつけていきましょう。
今回のテーマは志田先生紹介ですが、
数学の先生ということで数学の勉強法について簡単に紹介したいと思います。
数学が苦手な人用の勉強法に関しては言い続けていることなので
今回は数学が得意な人用の更に点数を伸ばす勉強法に関して紹介したいと思います。
僕がオススメするのは青チャートを解くでもメジアンを解くでもなくて
月刊「大学への数学」を購読しさまざまの問題への柔軟性を高めるという勉強法です。
これに関して言えば、数学にめっぽう強い人しかオススメできません。
各分野の問題に対して見た瞬間に一般的な解法を思いつくことのできる人です。
大学への数学は単に受験勉強用の問題をやるというものではなく、
最先端の数学やありきたりの問題の普通では考えられないような別解を提示してくれる本なので
東大・京大・東工大志望の人にピッタリの本です。
試してほしいです!!
Education is what remains after one has forgotten what one has learned in school.
教育とは、学校で学んだことを一切忘れてしまった後に、なお残っているもの。アルベルト・アインシュタイン