ブログ
2019年 6月 14日 定期テストの考え方!
皆さん、こんにちは!長野校担任助手、古谷です。
学校の中間テスト終わりましたか?? 科目が多くて大変ですよね。
さて、今回は定期テストと受験勉強についてはなしたいと思います。
最近、よくこんな言葉を耳にします。
「来週から学校のテストだから、受講できない~」
??!!え??
それを聞くと、私はとても疑問に思ってしまいます。 本当にテスト期間中には、受講をする時間がとれないのでしょうか?
他の塾では、定期テストなんて関係なしに、毎週授業はありますしね。
それに、受験生の人たちには特に考えて欲しいのですが、「高校生活での目標はなんなのか」ということです。きっと「自分の行きたい大学へ合格する」ことが誰しもの目標なのではないでしょうか。
指定校推薦で大学へ行きたいなんて人は大いにテスト勉強してくれて構いません。
ですが、受験勉強を差し置いてまで、受験で使わない科目、音楽や情報などの副教科、学校で配られたプリントの丸暗記、一夜漬けでテストを受けた後はすぐ忘れる。
そんな勉強をしていてよいのでしょうか!
…ちょっと熱くなってしまいました。
確かに、受験に使わない内容でも、人生に役立つことってたくさんありますよね。
私が言いたいのは、「定期テスト勉強はするな」ということではありません。
定期テストと受験勉強の両立はできないのか、定期テスト勉強を受験勉強に生かせないのか、考えることが重要だということです!
例えば、数学の演習をするために問題集を解くこととか、単語帳を一夜漬けでやるのではなく、コツコツやっていくとかですね!
みなさんも、なんで定期テスト勉強してるのか、これは受験に役立つか、考えてみてください!