ブログ
2013年 9月 14日 学習の質
みなさん、こんにちは。
担任助手の岩本です。
9月も中旬になりました。
学習面はいかがでしょうか。
今とても大切なのは1日の時間の使い方だと思います。
なぜなら 時間だけは24時間誰にも平等に与えられているからです。
それをどう使うのか。ということが自分の可能性を変えていくことは
言うまでもありません。
では、どうすればいいのか。
ここからは、自分をいかに客観的に見られるかが鍵になります。
自分はいまなぜその学習に時間を割いているのか。
根拠をはっきりさせましょう。
そして
それを学習するには今のやり方が本当にベストなのか。
もっと短い時間で、できるだけ忘れない記憶にすることはできないのか。
自分自身に問うてみてください。
そうすることで、学習の質が変わってきます。
さあ、今日も前進していきましょう。