ブログ
2016年 6月 13日 大学の授業について≪一般教養編≫②(窪田)
こんにちは!東進の窪田です!
昨日と一昨日で留学に行く人対象の
Practical English Workshop
に参加し,英会話の難しさを実感した窪田です笑
空港にある時,道でモノを落とした時,
ホームステイ先での過ごし方,警察に捕まった時
と色んな場面での英会話を叩き込みました!
日本語で頭に浮かんでもそれを英語にするって
難しい。。。
トレーニングして一歩一歩進んでいくしかないですね笑
さて,今日は大学について≪一般教養編≫です!
・・・まあこんな感じに一般教養の授業で使った
教科書を積み上げてみましたが,意外と多いんですよね笑
その中で印象に残っているのは,
心理学と天文学ですね!
心理学は,授業の前半は人が行動の起こす時の心情といった日常生活で起こりうる心情について考えて,後半は映画を見て場面場面での主人公の心情について考える内容でした.
天文学は,もともと宇宙のことに関しては興味があったので受けましたが,今の宇宙調査ってここまで進んでるんだ!と思った印象があります。
僕の印象に残った授業を紹介しましたが,一般教養は自分の興味ある授業を受けることをお勧めします。単位とか人気があるとか色々ありますが,せっかく大学に来たので,周りに流されないで自分の知識を広げる場にしましょう!
最後に・・・
~~~1年生週間受講コマ中間報告~~~
僕は1年生を担当しているのですが,今週の目標が
1年生全員1週間に4コマ受講するです!!
現在,順調な生徒半分これからきっと頑張る生徒半分。
全員で達成して来週につなげよう!
目標達成するに当たって大事なのは,
校舎に来たら授業を予約するんじゃなくて,1週間のスケジュールを立てて,1週間分を一気に授業予約をすることだよ!
今週のグループミーティングが楽しみです!
頑張れ1年生!!!!!
窪田