ブログ
2019年 5月 13日 大学で何を学ぶのか(土岐)
こんにちは!
東進ハイスクール長野校の土岐です。
今回のブログのテーマは、「大学で何を学ぶのか」です!
大学選びに迷っている人、
大学ってどんなところなの?と疑問を持っている人にとって、
少しでもその答えを見つけるきっかけになれば…
と思うのでぜひ読んでみてください?
☆
まずはじめに…
みなさんは「大学に行く意味」ってなんだと思いますか?
みんなが行くからでしょうか? それとも…?
私は、「自分自身と向き合う」ために大学に行くのだと思います。
今、皆さんの中には、すでに将来に向けた志がある人もいれば、
まだやりたいことが見つかっていない人もいますよね。
志望をすでに抱けているのは素晴らしいです。
でも見つかっていなくても焦る必要もないと思います!
大学には、多様な学問分野があり、自分が望み行動する限りいくらでも学ぶことができます。
たくさんの人々と出会う大学では、自分自身を成長させてくれる人脈をつくることもできます。
今までとは違うことや憧れのことに挑戦することだってできます。
私も、大学1年生のときに、当時受講していた一般教養科目の先生のつながりで、
約1年間公立小学校で月1回外国語活動の授業をさせていただきました。
子どもたちの貴重な1時間を預かっているという責任感のもとチャレンジ。
失敗のほうが多く、悔しい思いもたくさんしました・・・。
しかし、その経験は確かに今でも自分の糧になっています!
貴重な経験をするきっかけをくださった教授。
優しく見守ってくださった学校関係の方々。
共に全力で取り組んだ仲間。
この方たちには感謝しきれないし、出会えてよかったなって思います。
このように、大学にはたくさんのチャンスがあり、
この環境で、真剣に取り組めば取り組むほど、自分自身が本当にやりたいことが見えてくるはずです。
志をより具体的なものにすることや、新たに夢を見つけることにもつながります。
また、自分に向き合うためにこれほどの時間をかけられるのは大学の間しかないと思っています。
たくさんの時間を自分自身に費やしてあげてくださいね。
そうして大学で学んだこと、自分にしかないものを武器とし、
社会や世界に貢献する人となっていってほしいです。
そのために、今、一緒に真剣に頑張りましょう!
大学に関することで何か気になること、困ったことがあれば、いつでも何でも私たちに話してくださいね!
☆
明日のブログもお楽しみに!?
それでは!