ブログ
2021年 5月 15日 夢と志の見つけ方(宮川)
こんにちは
担任助手の宮川です
現在、東進ハイスクールでは「志作文コンクール」を実施中です
毎年5月に、1・2年生に取り組んでもらっています
さて、おさらいですが
「夢」とは職業や役職等の「○○になりたい」の部分
「志」とは夢の実現を通して社会や世界にどのように貢献したいか
という違いがあります
夢はあるけど志が…という方
今の社会・世界でどのようなことが起きているのかを考えてみましょう
身近な例として
「新型コロナウイルス」というキーワードから考えてみましょう
「予防接種に予約が殺到している」というニュースがあります
ここで皆さんは「予防接種」についてどのように考えるでしょうか…。
「飲食店の休業要請、イベントの中止が相次ぐ…」というニュースもあります。
この約2年間で経済にどの程度の変化があったのか調べてみたことはあるでしょうか…。
「リモートワーク」「オンライン授業」のような言葉もよく耳にするようになりました。
皆さんは、明日からオンライン授業です!となったときに対応できるでしょうか…?
逆に、オンライン授業ができるなら学校ってどんな場所なんでしょうか…?
このような社会の変化と
皆さんが夢とする職業はどのようにかかわっているでしょうか?
また、この状況が
10年後、20年後どのように解決(改善)されていたら良いと思いますか?
そのために皆さんができることがあるかもしれないですね
「志」にならないなぁ
と困っている方は、今の社会をもう一度とらえなおしてみるとヒントがあるかもしれないですね
15日(本日)は1・2年生向けのHRもあります
皆さんの夢・志を聞かせてください!