ブログ
2021年 1月 25日 受験生へ(古谷)
こんにちは、長野校担任助手の古谷です。
共通テストが終わり、1週間が経ちました。今、皆さんの気持ちはどうでしょうか?
共通テストが上手くいった人、行かなかった人、それぞれの状況があると思います。
さて、今日は僕が受験生だった頃の失敗談から、それを生活かしてほしいと思います。
僕は、正直センター試験が上手くいきませんでした。当時の気持ちとしては、焦りもそうですが、不安や落ち込みの方が強かったと思います。
センター試験が終わり、僕が頻繁にやっていたことを箇条書きにしてみると
・センターリサーチ(判定や志望内の順位がでるやつ)を必要以上に確認してしまう。
・パスナビ(大学の情報が載ってるホームページ)などを必要以上に開き、合格最低点を眺め続ける。
・これで、勉強した(大学関係に触れた)と錯覚して、満足してしまった。
これらが挙げられます。
振り返ると、すべて不安によるものからやってしまったことだし、上2つはやること自体悪いことではないのですが、何度もやることで自分で自分の不安をあおってしまったなと思います。
どんな状況の受験生も、やるべきことは二次・私大に向けた勉強をひたすらすることだということはわかっていると思います。
不安なことや気になることは調べる時間や発散する時間をとり、他の時間はしっかり勉強に充てる。
受験生の皆さんには後悔の無いよう、最後まで頑張ってほしいです!