ブログ
2014年 5月 10日 勉強法③
こんにちは!担任助手の大徳です!!
今日は,僕が理系であるということで
数学や物理で使える勉強方法を紹介したいと思います!!
僕が数学や物理などの計算問題を解く際に1番意識していることは,
必ず自力で解答を作る
ということです。
当たり前に思うかもしれませんが,意識してやるのとやらないのでは大きな差がでます!!
二次試験では計算の過程がしっかり書けなくては合格点をとることができません。
計算の過程をしっかり書くことはとてもめんどくさいことです。すぐに解説を見たくなる気持ちもわかります。
ですが,計算の過程をしっかり記述する練習を普段からすることで,
・自分がどこでよくミスをするのか気づくことができる。
・反復練習により知識が定着することができる。
・計算スピードが上がる。正確になる。
・何より、計算に慣れることができる。
まだまだ5月!!今のうちからしっかりと記述に時間を割くことで,
夏休み前にライバルに差をつけよう!!