ブログ
2022年 5月 12日 勉強のモチベーション(松沢)
こんにちは、担任助手の松沢です。
GW終わってしまいましたね。
長期休暇後は余計に学校へ行きたくなくなりますよね。
私は今月末から教育実習があるのでドキドキでいます…。
さて、今回は夢や志についてです。
担任助手になってから知ったのですが、
意外と「将来の夢がない」とか「漠然としている」という人が多いようですね。
まだ、何にも決まっていないという人は、
勉強が嫌だなと思ったら、将来の夢に限らず、
自分がこれから学びたいことは何だろうかと考えてみてはどうでしょうか?
大学は本当に自分の学びたいことが自由に学べますよ!
また、漠然としているという人は、少し深く考えてみてください。
例えば、「人を助ける職業に就きたい」と考えているとします。
どう人を助けたいのかを具体的に想像してみましょう。
・医師や看護師などの医療で人の命を助けたいのか
・警察や消防、市役所などの行政で人の暮らしを守りたいのか
・技術の開発で人の暮らしをより快適にしたいのか などなど
言い方は少しずつ違いますが、どれも人を助ける職業ですよね。
そして、この職業を決めるカギとなるのが志です。
何を自分の信念とするかで、就きたい職業も変わってくると思います。
目標が決まっているということはモチベーションにつながります。
ぜひ自分の将来について考えてみてください!