ブログ
2016年 6月 28日 勉強に打ち込んだキッカケ⑤(白瀬)
こんにちは白瀬です!
文化祭が近づいて来ましたね!
もしかしたら「文化祭が終わったら全てを勉強に捧げる」
と思っている人もいるかもしれませんね。
そんなあなたにぴったりのテーマ!!
今回は、勉強に打ち込んだきっかけです。
これ自分のこと書いたほうがいいんですよね?
一応自分のこと書きますね・・
最後まで読んでくださいね!!!!
まず、勉強に打ち込んだタイミングですが、
高2の10月です。1回目は…笑
のちの2回目はというと、
東進に入学した2月ですが、それはまたあとで。
10月に勉強に打ち込もうと気持ちが動いたきっかけは
「文化祭が終わったこと」でした。
正確には、気持ちが動いたというよりも、
文化祭が終わったらそこで区切りをつけようと
友達と決めていました。
その日以来、暇さえあれば見ていたテレビを完全にやめ、
友達と遊ぶことも全くなくなりました。誘われても断っていました。
「よーし、ここから勉強頑張るぞ!」
と思うことなら誰でもできます。
でもそれを行動に移すことは難しいですよね。。。
白瀬なりのコツは・・「一気に変わる」と「例外を許さない」です。
少しずつ変えようとか、この予定だけはとか、
そんなこと言い訳でしかないと思うんですよ。
というか自分は言い訳で使っていましたし(笑)
自分は、今までの経験(主にスポーツ)から
なんとなくコツがわかっていました。
明日から朝起きて走ろうとか思っても1日やらなかったら続かないとか。
毎日少しずつ量を増やそうとか思ってもできないとか。
そして多くの人にこれは当てはまるのではないでしょうか?
誰かに強要されているわけではないはず・・
どうせやるなら目の前のことに本気で取り組みましょうよ!!
絶対にそのほうがかっこいい!!
東進に入学した2月のことはまた機会があれば書きますね。
ちょっと長くなってしまうので。
ではでは。