ブログ
2019年 5月 17日 全国統一高校生テストについて(杉野)
こんにちは!
長野校担任助手の杉野です。
今日のブログのテーマは6/9(日)にある「全国統一高校生テスト」についてです。
この模試がみなさんにとってどんなメリットがあるのかについて書いていくので、参加を迷っているという人はぜひ参考にしてください。
さてどんなメリットがあるのか考えていくと、、、
一つ目としては、成績が出るのが早いという点だと思います。
模試が終わってから3日でWebでの成績開示、5日で診断レポートが発行されます!
みなさん学校で受けた模試においてこんな経験ありませんか?
「模試の1,2カ月後に成績が返ってきた」「成績もらっても受けた頃の記憶が全くない…」
成績が出てから模試の復習をしようとしても、間が空きすぎてどこを間違えたのか記憶になくて困っちゃいますよね。
しかし、全国統一高校生テストなら3日後には復習がスタートできます!
3日後なら記憶もはっきりしているはずなので、復習もはかどるでしょう。
さて、二つ目としては部門が学年別に分けられている点です。
多くの模試は全学年で模試を受け、成績を全学年合同でつけます。
3年生はあまり気にしないと思うのですが、1、2年生は全学年での順位を出されても自分が同学年の中でどのレベルにいるのかわかりませんよね。
全国統一高校生テストでは①受験学年部門、②高2生部門、③高1生部門の3つに分けられています。
それぞれが学年に応じた問題となっているので、適切な難易度で自分が同世代と比べてどの程度の場所にいるのか確認したい人にはとてもオススメです!
そして最後のメリットとして、無料な点です。
他の模試は受験料がかかってしまうけど、今回の全国統一高校生テストは受験料が無料になります!
少しでもやってみようかなと考えている人はぜひ応募してください!
みんなの応募お待ちしています!