ブログ
2016年 2月 1日 今日のMVP③須坂高校Mさん(校舎長:田塚)
今日のMVPは須坂高校のMさん。
そんなMさんとの個別面談があり、こんなことを聞かれました。
『試験までにどの科目がどんなプロセスを経て、
どんな状態になればいいのかを教えて欲しい』と。
当たり前にも聞こえますが、これはとても重要な考え方です。
(さすがMさん、よくぞ聞いてくれました!)
そして、これを受験勉強で実践できている人は・・・少ないのです。
大学受験をスポーツに例えてみます。(例)テニス
高校3年間の間に試合は1度しか行われないとします。
最初で最後、その1回で勝つかどうか人生の進路が大きく決まります。
ただし、誰と試合をするかは自分で決めることができ、
かつ、相手は高校に入るまでの間に年1回しか試合をしていないのですが、
その試合は全て記録されているのでチェックすることができます。
更に言えば、その試合を丁寧に解説してくれている書籍まで売っていたりします。
どうですか?
対戦相手を決めたなら徹底的に分析しませんか?
そして、その分析を基に練習メニューを考え、実行しませんか?
練習メニューは時期によって変えないですか?
4月はフットワーク強化、5月は△△△、6月は〇〇〇・・・って感じに。
受験もスポーツ同様、戦略が大切です。
ちなみにMさんとは1年間の全教科の流れを確認しました。
どうやら、この冬は数学・世界史を強化する時期になりそうです。
皆さんも是非考えてみてください。
~INFORMATION~
お申込みはバナーをクリック