ブログ
2016年 2月 9日 今日の過去問⑤東京工業大学・英語(校舎長:田塚)
東京工業大学の出題です。(英語)
・中世と比較した現代の睡眠のとり方の不自然さ
・数的データの信用性をめぐる問題
・グローバリズムが社会経済にもたらした影響
・人間はなぜ泣くのかについて
・木の年輪を調査することでアンコール崩壊の原因を探る
・人間の歴史における言語共同体の役割について
・家系図における変形を伴う遺伝の作用
・他人に見られていると分かっている時の人の行動について
・異種動物間のコミュニケーション
・労働力が不足していく先進国における移民について
これは直近5年間で扱われた英語長文のテーマです。
東工大は近年、英語の試験が難化傾向にある大学です。
皆さん、その理由はご存知ですか?
現在、東工大は積極的な教育改革を進めており、
今年の春に入学する生徒は新しい教育を受けることになります。
東工大が目指すのは
『卓越した専門性に加えて
リーダーシップを備えた
理工系人材を育成し、
より良い世界を創る』ことです。
(参考URL:受験生向けサイト)http://admissions.titech.ac.jp/lead/
本気で人財を育成しようという気持ちが伝わってきます。
こういった大学に進学して仲間と切磋琢磨できる4年間は
本当にかけがいのない価値があると思います。
~INFORMATION~
お申込みはバナーをクリック