ブログ
2017年 6月 24日 センター過去問演習(窪田)
成績に伸び悩んでいる生徒、受験勉強を始めたいと思っている生徒
東進へ集まれ!!
↓ ↓ ↓ こちらをクリック ↓ ↓ ↓
こんにちは!一週間ぶりの窪田のブログです!
窪田は来週に研究室の中間報告会があります。
1ヶ月の研究の成果を発表する場です。
そのための準備を行っていますが、準備をする上で大事なことは、
「相手を思いやる事」です!
研究データを相手にどれだけ分かりやすく伝えるかを常に考えています。
良い発表になるように頑張ります!笑
さて今日のテーマは「センター過去問演習」です!
センター過去問演習とは・・・
①身に付けた基礎を使えるようになるための最強のトレーニング教材
②センター試験の傾向を知る最強の教材
③自分の今後の勉強の課題を見つける最強の教材
と大学受験を乗り切るには欠かせないのが過去問演習。
僕もセンター過去問演習を通じて点数を伸ばしていきました!
数学を例に挙げると・・・
僕は数学の公式の暗記はしていましたが、
その公式を使いこなすことが出来ませんでした。笑
めちゃくちゃ強い武器を持っているのに使い方分からないようなもんです。笑
公式を覚えても意味なくて、それを使いこなすことが必要です。
そのためには、演習をする必要がありますが、
そこで取り組んだのがセンター過去問演習。
手順は以下の感じで取り組みました。
①1年分を60分時間を測って解く。
②解答後、時間の足りなかった所は時間無制限で解くことで、
自分の実力の限界を知る。
③分析をして、自分の課題を探し、今後行っていくことを明確にする。
④センター過去問演習の大問別演習で苦手な点を演習する。
公式から分からないようであれば、教科書の簡単な問題を解いていく。
⑤次の一年分を時間を測って解く。
⑥②~⑤の繰り返しをしつつ、以前に解いた試験をもう一度解き、
90点以上取れるかどうかを測る。
この手順で大事になってくるのは「分析」です!
問題を間違えた原因は何なのか?
時間が十分あれば解けた問題なのか?
しっかり分析して今後の行動に落とし込んみましょう!
以上 長野校 窪田でした!
明日は阿部君の更新です!!
↓ ↓ 東進を体験したいという生徒は下をクリック ↓ ↓