ブログ
2018年 7月 23日 オープンキャンパスのおもひで(早川)
みなさん、こんにちは!
長野校担任助手の早川です!
私事ですが、
最近は、TOEICなり大学のレポート課題なり大学のテスト勉強なりと
やるべきことがたくさんです?
ですが、全部とても重要なので、気を抜かず頑張っていきたいと思います!
さて、今回は私が高校2年生の時に行ったオープンキャンパスの話をしていきたいと思います。
みなさん、もうオープンキャンパスの申し込みは済みましたか?
オープンキャンパスは、各大学の雰囲気や特徴などをたくさん見ることができるので、
ぜひ、志望している大学や、気になっている大学があれば、1,2年生のうちに行ってほしいです!
(受験生は受験勉強を優先してほしいです…笑)
私は、高2の夏休みに学校でオープンキャンパスに参加しようという行事があったので、
それで当時気になっていた大学に行ってみました。
キャンパスに入ったときに広くて、これが大学なのかぁって驚いた記憶があります。
しかし、大学内に入ったはいいものの、中で何をしたらいいのかを全然わかっておらず…(^^;
ひたすら、大学内を歩き回って終わりになってしまいました…(笑)
今になって思うのは、オープンキャンパスの時に行われている模擬授業や、
キャンパスツアー、受験の形式などの質問ができたらしく、
もっとそういった大学の特色を知ることのできるものに参加しておけばよかったなぁ、なんて
後悔です。
やはりオープンキャンパスに行くことは価値があると思いますが、
もっとその大学に踏み込んで、
特色や雰囲気、学生の様子などを見ることができれば、
さらに価値があると思います!
みなさんも、私の失敗を踏まえて、
オープンキャンパスに行って、大学進学への意識をもっと高めていきましょう!
東進の仕組み・映像授業について深く知るには今がチャンス!!
3年生は1講座受講できます!
勉強について不安な方、学校での授業を先どりしたい方など大歓迎です!!
↓お申し込みはこちらから↓