2020年 9月 22日 やる気の出し方(長谷川)
こんにちは!
担任助手の長谷川です!
まずはじめに長野オリンピックお疲れ様でした!
どうだったでしょうか!自分なりに頑張れたと実感できる人が一人でも多いと嬉しいです!
そして夏休みに頑張った分この時期にやってくるのは急激な中だるみの時期です・・・。
「頑張ったから」「模試の結果もめっちゃよかったし少しくらいサボっても大丈夫・・・」
何かと理由を見つけて学習に身が入らなくなりがちです。
なので今回は私がやっていたやる気を出す方法を紹介しようと思います!
1.志望校について調べる
自分が何で勉強を頑張っているか、目指している大学に入るとこんないいことがあるか。
想像を膨らませるととても楽しく「よし!頑張ろう!!」という気持ちになれると思います!
一押しのやる気を出す方法です!
2.軽い勉強から始める
いきなり苦手科目からやったり長文問題からやろうとしたりするとなかなか難しいと思います。
なのでまずは単語等の軽い問題から入ると考えると勉強を始めやすくなると思います。
3.勉強する時間を決める
勉強を始める時間をどんどん先送りにしてしまう。いつから勉強を始めていつに終わるのか特に決まっていない。
という人はなんだかんだ多いのではないでしょうか。時間に制限を設けないとそのうちに時間だけこなしていればいいという考え方になってしまう危険があります!
人の集中できる時間には限りがあります。なので集中力を保つためにも時間はきっちり決めましょう!!
4.息抜きをする
勉強だけをただひたすらにやるのは難しいと思います。そこで適度な息抜きも必要になってきます。
しかし息抜きを理由に遊び続けてしまうとそれは本末転倒になるので注意です!
「適度な」ここが重要です。勉強も休憩もやりすぎないように・・・!!