ブログ
2018年 5月 15日 なぜ社会を勉強するの?(栁澤)
みなさんこんにちは! 長野校担任助手の栁澤です!
日に日に暑くなりそろそろ夏だなと感じるころになりましたね。
さて今週のブログのテーマは「なぜ各科目を勉強しなければならないのか」です。
私は大学で社会を専門的に学んでいるので、
社会について書きたいと思います。
社会は地歴公民があります。今回はざっくりと地理、歴史、公民に分けて紹介したいと思います。
まず、地理。
地理は地図だけでなく、気候や世界、日本の様子を知ることのできる教科です。
身近な地域を見つめるだけでなく、もっと視野を広げて世界を見ることができます。
余談ですが旅行とかの豆知識に使えることも!
次に歴史。
今よりも昔のこと学んだって意味ないじゃんとか言われそうな分野ですが、そんなこともないです!
昔の人の暮らしなどを知ることで、
今の生活に役立てられることはたくさんあります!
また、歴史上の偉人はどんな生き方なのかとか結構知ると楽しいものですよ。
最後に公民。
この分野は今の政治などを理解する手助けになると思います!
日本を動かしている国会はどんなことをしているのかなどを、
学んでから、時事ニュースとかを見ると、自分のためになると思います。
あまり説得力がないかもしれませんが、
これからも社会科の勉強進めていきましょう!
それではまた。