ブログ
2021年 8月 20日 この時期に過去問演習をやる理由(三浦)
こんにちは!担任助手の三浦です
8月も後半になりましたが、過去問演習の進捗はいかがですか?
二次私大の過去問は解きましたか?
「まだ点数が取れないから」、「まだインプットがおわっていないから」
と、先延ばしにしている人はいませんか?
もちろん、今解いたところで点数が取れるわけはありません。
それも担任助手はわかった上で言っています。
では、なぜこの時期に過去問演習をやらないといけないのか を紹介します!
1.過去問の分析のため
過去問を解く目的は、その過去問の分析のためです。
分析をしないと、今後の努力のベクトルが違う方向を向く可能性があります。
正しい方向性で今後学習を進めていくためにも、時間が一番取れるこの時期に過去問をやる必要があります!
2.今後の学習方針が決まる
先ほども言いましたが、過去問を解き、分析をすることで、自分の弱点や足りないもの、またその大学でよく出される問題形式がわかります。
よって、これから何を勉強していけばいいのか明確になり、効率よく学習が進められます
難しくて解けないのは当たり前です!
今過去問演習をやることで今後の学習に大きく影響していくので、逃げずに頑張って進んでいきましょう!